2009年02月

2009年02月23日

与那国の民俗史 ?与那国、米国(よなぐに)?


島にゆくと
その土地の民俗史が知りたくなります

空港につくなり
(帰りは空港じゃないので)
唯一空港にしかおみやげ屋さんがないので
与那国の泡盛や名産品を買い、
売店のおばさんといろいろおしゃべり。

お世話になる「おもろ」のおかみさんに送迎してもらい、宿につき
さっそく自転車で、
「与那国民俗資料館」へ。

そこには、素敵なあっば(おばあ)がいました。

a9db8ed9.jpg
[与那国民俗資料館]

67958bc5.jpg
[米寿のお祝い「ンダチ」と「トゥガティ」]
[女は糸巻き、男は枡きり]

9cb84de2.jpg
[「アミナグ」赤ちゃんのゆりかご]

64b7fa31.jpg
[ゆりかごには、「ツァツァ」藁でつくった魔除け]

大正生まれのあっば(おばあ)がここの館長。
空港の売店のおばさんはあっばの娘でした。

独特の語り口調で語られる
与那国の歴史
どんどん引き込まれている私。

与那国は米の島 
与那国=米国(よなぐに)

"三毛作。田んぼがかわいそうだよー(笑)"
昔700~800人の子ども 与那国村7000?8000人
茅葺きから瓦の家へ

c3b8438d.jpg
[「イトゥ」おにぎりいれ]

fba9159c.jpg
[「ガーディ」玄米入れ]
[ネズミはかじれません]

"家族の着物をおらんといけない時代"
"女の子はランプのそうじ 男の子たちは野良から帰る"
"夏は暑くてながい"
"豆腐つくるとご近所ただくばり"

"夏は芭蕉、麻すずしい 冬は木綿"

あっばの生きて来た道
”忙しいことはしあわせなり”
"人間いのちがだいじだぞ"
"自然だらけでよかったよ"

c9024aee.jpg
[「クバクシンギ」蒸し器]
[クバの木をくり抜いてできている]

237d5630.jpg
[「チリ」井戸の水を汲む]
[クバの葉でできている]

8d9f9ca1.jpg
[「ツァンギタチ」米つきの臼]

cb10cc6c.jpg
[水田を平坦にする道具]

29aa0f06.jpg
[「チディキ」ランプ]
[ランプの芯は稲藁]


北海道アイヌ フランス イタリー ...
いろいろな国をみてきたあっば

"こんな島に生まれて、親をうらんだりしたけどいいこともある"
"海がみたくて山がみたくてたまらない"

1dce8e75.jpg
[「トブバグ」豆腐をつくるいれもの]

9e9af6a7.jpg
[竹のはしご]

田んぼをはじめて、藁ないもできるようになって
興味津々の道具たちのオンパレード。
ワクワクした。

身の回りのものを、身の回りにある材料で、
自分の手で作る暮らし。

昔の人はみなそうして暮らしてきた。

94d6bafd.jpg
[「ダマ」糸車]

f59ad831.jpg
[「トゥングハナ」花織]


民俗館に展示してある数々は、歴史が好きで集めたあっばのもの
私設の民俗館。
ひとつひとつの道具を説明してくれるあっば。

コーヒーをいれてくれ、気がつけば数時間。
お話を聴きながら、あっばこそが、島の宝物だなと思った。
学びにとても前向きで、研究熱心なあっば。


”昔は昔 今は今 時代の流れはおもしろい"

話に引き込まれ、与那国の民俗史にふれ、
歴史を残す意味を思い、
あっばの生き方を想う。

与那国の旅のはじまりは、
濃いい出逢いからはじまりました。



at 14:35|Permalink okinawa 

与那国へ


那覇から石垣へ

c423db57.jpg

e6f3c54a.jpg

石垣から与那国へ

b8f65cf2.jpg


日本の有人島最北端 礼文島
日本最南端の島 波照間島

いよいよ
日本最西端の島 与那国島に来た
(^_^)/ うれしい

はしっこ好きの島好き

62720fc2.jpg

お世話になった宿 「おもろ」さん
とてもすてきな宿でした。
おかみさんもすてきです。






at 12:11|Permalink okinawa 

2009年02月22日

フボー御嶽 ?久高島を巡る?


自転車に乗って
風を受けてはしる道

感謝、祈りにより守られてきた島

[クボーの木]
06dd655e.jpg

クボー
沖縄方言で「クバ」
和名:ビロウ
ヤシ科 常緑高木

葉は屋根を葺き、サバニ(小舟)の帆となり
生活にそして祭祀に
古くから大切にされてきた木

91ca8dab.jpg
[フボー御嶽]

フボー御嶽(クボー御嶽)

この先は神女(ノロ)しか立ち入ることはできない
(男子禁制)


木々に覆われ、木々に守られているような空間
すべてはやがて森になる
そこに神をみるような
神の鎮まる森

8fbf8e19.jpg
[ふりかえると太陽の光]

ーーーーーーーーーーー

外間殿(ふかまでん)へ
ウプグイ

御殿庭と並ぶ島の二大祭場の一つ
ノロの出た家 外間家(外間ノロ)
根の家

天、太陽、月、竜宮、国造り、植物、健康の
神様が祀ってある

9051c526.jpg
[外間殿]

各家庭にある香炉のおおもとがある

百甕(むむはめー)
たくさんの祈りをこめる

ーーーーーーーーーーー

久高殿(くだかでん)へ
ウドゥンミャー

ノロの出た家(久高ノロ)

12年に一度、午年に行われる
イザイホーが行われる場所

現在は、ノロがいないため
1978年以降行われていない

3565942b.jpg
[久高殿(御殿庭)]

c52ae8a4.jpg
[イラブーの薫製小屋]


かけ足でまわった久高島

健康祈願
子孫繁栄
大病を患わないように

祈りに守られ 感謝で結んできた島

自分のなかにはないもの
自分の、受け継いできたいのちの感覚

ゆっくりこんどは訪れたい神の島

沖縄パーマカルチャーワークショップは
これで終了です?



私は明日
日本最西端の島へ行く



at 16:32|Permalink okinawa 

所有のない島 ?久高島?


日本の根は沖縄にある
沖縄の根は久高にある
           池澤夏樹


神の島 久高島へ

b51a4dab.jpg

イシキ浜

9a7d22ff.jpg

ニライカナイの対岸 神聖な浜へ

c2ab636d.jpg

9c0423b8.jpg

ウプヌシガナシー 健康祈願
守り石を持ち帰り一年家に。

そしてまた砂浜に石を還す。

祈りを結ぶ
祈りと感謝

f6e11ab7.jpg


畑と畑のあいだには、石。
これが隣同志のしるし

「地割」
島の人々は所有をしない
すべてが共有地

男は16で船に乗り、一人前と認められ
家なども割り当てられる
「久高島土地憲章」
琉球王朝からの制度が受け継がれている島

4ca67d81.jpg


壁でなく、フェンスでなく
個人の境界がない 所有のない島

それを実現させるのは、「想い」にほかならないのだと思う
互いの想いを尊重する空気感。

土地を守り継ぐ
人は本来、昔からそんな文化をもっていた

土地は誰のものなのか 人間のもの?
誰のものにも他ならない


祈りを結び 生を生きる
所有のない島 久高島






at 16:21|Permalink okinawa 

Vegan kitchen Olakinoさんのケータリング


沖縄知念
ワークショップの2日間(3日間)のごはんは、
Vegan kitchen Olakino(オラキノ)さんの
玄米菜食。

とってもおいしかった(^o^)
しあわせ

大皿からプレートに好きな分とっていただきます
c65c1a19.jpg

一皿一皿 盛り付けもとってもおしゃれ
わくわくする

0e8aa1c1.jpg

3e349bd2.jpg

タプロと沖縄野菜(たぶん)
このお野菜おいしかった?ドキドキ小
b84857aa.jpg

私のいっとうお気に入り
にんじん
とっても甘くておいしい
野菜そのままの味が引き出されています
お野菜もきっとしあわせだね。

8f04fe53.jpg

デザートまで。
大満足♪ すてきでした。


Vegan kitchen Olakino
Olakinoさんのレシピがいっぱいのってました 
Vegan kitchen OLAKINO Cooking Recipe


at 13:07|Permalink okinawa