2007年12月

2007年12月31日

この歌がすき

私のはんぶん見た紅白

私、この歌がすき



恋しくて目を閉じれば
あの頃の二人がいる
サクラ色のあなたを忘れない ずっとずっとずっと

苦しくて目を閉じれば
あの頃の自分がいる
サクラ色の私を忘れない ずっとずっとずっと

恋しくて目を閉じれば
あの頃の二人がいる
サクラ色のあなたのことを
サクラ色のわたしのことを
サクラ色の時代を忘れない ずっとずっとずっと
ずっとずっとずっと




07紅白 「サクラ色」アンジェラ・アキ

「サクラ色」アンジェラ・アキ PV


at 21:49|Permalink favorite 

往く年

往く年
2007年
この一年ほど、自由な年はなかった

この一年ほど、身体の具合を気にした年もなかった。

ひとつの思いをカタチにしたはじめの一歩の一年。

今までの
責任、組織... そんな言葉がイヤでもっと実現できるようにしたかった
だけど、ひとつをカタチにすると、
その責任をおうのも事実。
心地よい責任感。
来年はもっと自由に展開できたらと思う。

朝早く起き、決まった頃に眠る
野菜中心の食事を作り食す。
身体を動かし、日々を過ごす。

そんな生活が目標。
ぐずぐず...ずっと「ちゃんと」ができない。
畑もまだまだやりたいことがたくさん。
身体の具合がわるかった2007年。

おのずと2008年の目標は定まる。

心と身体はひとつ。つながっている。

64e5e6eb.jpg

知りたかったこと、方向の位置づけはできたように思う。
今までの学びを実らせながら、
地に足をつけてゆきたい

そして、自分の夢への
着実な一歩、二歩、すすんでゆける年にしたい。
つなぐ一年に。

db85fbe6.jpg


at 20:37|Permalink 今おもうこと 

2007年12月30日

新年を寿ぐ心?しめ飾り?

注連縄(しめなわ)輪飾りを我が家に飾ります

注連縄は
神域と外界との結界

新年を寿ぐ心

4c37f1ed.jpg

玄関に

bba2b42a.jpg

もらった譲葉(ゆずりは)をつけてみた
家のカラタチの実をおいてみた

96a916f7.jpg

e37e4e0f.jpg

395afc11.jpg

輪飾りも

ce8aaeae.jpg

井戸にも輪飾り

f889306d.jpg

裏玄関や縁側にも
64519be6.jpg

35cb023a.jpg

自分の手作りだから、うれしかったので
いっぱい飾ってしまいました

正式なものとはどうやらちょっとずつ違うお飾り
ま、いっか。


?メモ?
飾る日は12月26、27、28、30日。
29日は「苦(九)立て」で 縁起が悪い。
31日は神様への誠意のない「一夜飾り」なので×。


at 15:34|Permalink ほっこり生活 

2007年12月28日

湯たんぽとねこ

山小屋の冬は
とても寒い

今年の暖は
湯たんぽで

1312d1fe.jpg

昔ながらの波なみの缶カン。

日本では元禄時代からあったという。
湯湯婆(ゆたんぽ)

波形は、表面積を少しでも広くすることにより、
暖房面積を広くするため。丈夫さを保つため。

あったかで眠れます。


おでかけは
ハンディウォーマー(ハクキンカイロ)

49616142.jpg

zippoオイルを使ってしまうけれど、
使い捨てカイロよりはいいかなあと。


基本は厚着です。
背中がまだぞくぞく寒いのです。

そしてそして??!これだ!!

34af6c17.jpg

背中に背負うタイプの半纏(はんてん)
「ねこ」

dfe92bf8.jpg

長野県南木曽町で作っている
「ねこ」
あったかです。

座ると、おしりまでしっかりあったかカバー。
かさばらないのでそのまま上着が着れます。

あんまり山小屋が寒いので、
お取り寄せしちゃいました。
いいものを知りました。

これで、冬を耐えます!



at 22:23|Permalink ほっこり生活 

2007年12月22日

しめ縄作り

注連縄(しめなわ)つくり

舞岡の藁で
一年の締めくくり

稲作の民の
年迎え

「輪飾り」

藁綯い5回、藁を足して
a684563d.jpg

また5回綯い、藁を足して輪っかにする
7ea56318.jpg

紙垂(しで)を縄のあいだに挟んで
できあがり
7fd2c97b.jpg

その地方によっていろんな紙垂の形があるみたい
習ったのは、この形。

古民家の障子の張り替えをしてでた
障子紙を使います
188dada2.jpg


左綯いもできるようになりました♪
お正月の注連縄は基本左綯いで作ります。

藁を2等分して、1つをさらに3つに分けて2つ左綯い
b6546130.jpg

残りの1つを左に巻きながら、綯ったものに巻き付けてゆく
5b2374e2.jpg

もう片方も同様に綯って輪っかにすると
こんな形の注連縄、できあがり
5f0ddb74.jpg


次のお正月飾り

はじめに、藁くずを集めて
「あんこ」を3つ作っておきます
70fe73b6.jpg

束を3等分にして、2つを綯う(左綯い)
藁を3山縒ったら(よったら)、
あんこを1つ入れて、1つ縒る、
またひとつあんこを入れて
左に最後まで綯ってゆく
残りの1つを左に巻きながら、綯ったものに巻き付けてゆく
途中でひとつあんこをいれる

輪にしたときに、
中心がふくらむ(あんこが入っている)ようになっているのが
ポイントです。

f30f0908.jpg

お米を育て、収穫が終わり
農閑期には稲藁で縄を綯い、注連縄を作る
新しく収穫した米で餅をつき、お正月にお供えとして飾り、
山や海や里の恵みを積んで、
豊作や一年の息災を祈願する

新年を寿ぐ心

いいなあ




at 16:26|Permalink ほっこり生活