2007年04月

2007年04月30日

浦島さん

家の周りのそこここに生えている
りっぱな植物

ああ、湿ってるんなだなあ(この家)...
山のなかなんだなあ...と
思ったり

351f2e2f.jpg

沢や、日陰の森のなかでみられる山野草

「ウラシマソウ」サトイモ科
浦島太郎が釣り糸を垂れている姿に似ているところから

501ddb16.jpg

浦島さんは、玉手箱を開けたら
おじいになっちゃって
どんな世界をみたんだろう...
なんてぼんやり思ったり


at 16:44|Permalink ほっこり生活 

インタープリテーション発表 テーマ:おたまじゃくし

うー! 実践です。
7分間のインタープリテーション

観察素材「おたまじゃくし」


自己紹介のあとに 一列になってと呼びかけ
池に移動します。

8f6b3812.jpg


みなさん、おたまじゃくしが何をしているか
何を食べているのか 体の状態 観察してください
1分間 どうぞ

1280e3ab.jpg
浮き草を食べているオタマさん

88ac8661.jpg
共食い(オタマさんを食べている)オタマさん


でわ、次は
視線を上げて、この池にいる他の生き物をみてみてください
1分間 どうぞ

飛んでいるもの、水の表面にいるもの、水のなかにいるもの...
みてみてください

浮き草を食べているのをみれたと思います。食べ跡がありますね。
オタマジャクシが共食いをしているのがみられましたか?
植物食であること、雑食であることがわかります。

オタマジャクシのおなかはぐるぐるとなっていましたね。
これは食性が植物食が中心だからです。
人間も雑食。人間の腸と同じですね。

92a93330.jpg


あと一週間もすると、オタマジャクシはカエルに変態して、
完全動物食になります。食性が変わるのです。

アメンボをみつけた人はいますか?
アメンボはオタマジャクシを食べます。
ホタルは今、土のなかでマユになっていますが、
ホタルの幼虫もオタマジャクシを食べます。
夏にホタルがきれいな光を楽しませてくれるのも、
オタマジャクシのおかげかもしれません。

あと一週間程で足が出て、手が出てカエルになります。
ヘビなどに食べられるキケンが待っています。
そうやって食べられてゆくオタマジャクシ。
またここに戻ってくるのは1/2000です。

トンボが飛んでいますね。
トンボの子どもはヤゴです。
ヤゴは水のなかにいて、オタマジャクシを食べます。
オタマジャクシはカエルになります。
カエルはトンボを食べます。
もちつもたれつの関係です。

ひとつひとつが大切ないのちで、
いのちはつながっています。


ー おわり ー


*    *    *    *     *

時間内に終えること
みてほしいと思ったものがみれないこと
実際の時間で起こる事態への配慮の難しさ。

解説をするのではなく、参加者が体感しながら
自身で「不思議」を感じること

おべんきょになりました。



at 13:48|Permalink いのちの声  

2007年04月29日

森のモデルガイドウォーク(後編)

ー 前編からの続き ー


野の草を観察するときに
採取して観察したいときの約束事

・たくさんあるもの
・じょうぶなもの
・「カミサマゴメンナサイ」ということ

植物と仲良くなるための分類例
5つの仲間わけ

1:サクラのなかま 花びら5枚
86fed3f1.jpg
(ハコベ)

2:アサガオのなかま 花びら1枚
6ba6e686.jpg
(オオイヌノフグリ)

3:スミレのなかま 花びらがつながっているようにみえる
3a967120.jpg
(カラスノエンドウ)

4:キクのなかま たくさんの小さな花が集まっている
c44a6c43.jpg
(ハルジオン)

5:イネのなかま 花にはみえない、花ではない
d1c78892.jpg
(スイバ)


木が生い茂り日陰の道。
ここだけ落ち葉がたくさん 秋みたい
常緑樹は春に若葉が芽生えるから、
春に葉を落とすんだね

この葉っぱとおんなじ葉っぱを拾ってごらん
一回折って 二回折って 三回折って...
においを嗅いでごらん
「ああ、いいにおい」
d5035197.jpg
(クスノキの葉っぱ)


この花はタンポポかな?
似ているけどちがうね
どう違うかな
一本の茎からわかれて、いくつも咲いているね
この花に名前をつけたら...
「花束タンポポー」

特徴をみること
茎にチクチクがついている
この花の名前は「コオゾリナ」
コオ剃る(チクチク)の菜でコオゾリナ
よくみる、親しむことが一番たいせつ
64afa111.jpg
(コオゾリナ)

さあみてきた この森は
山合いの谷戸と呼ばれる場所です
毎年緑は減っています
この森の面積は45ha 
どれだけの広さでしょう
ゴルフ場は18ホール
1つのゴルフ場はこれ以上の広さを必要とします...
40f84579.jpg

森にはたくさんの生き物のにぎわいがあります
この森と同じように、
じぶん(の家)の身近な自然に目を向けることも
大切な視点です


*    *    *    *    *

テーマをきちんと伝えること
名前を伝える解説だけにならないこと
五感で感じて、体感することで
参加者が愉しみながら過ごせること

インタープリターと一緒に歩くことで、
自分だけで歩くより、もっと愉しく、
自然を深く感じられる。
知る(親しむ) 学ぶ 守る 過程が
ひとりひとりの心のなかに
「自然」に宿ってゆくように



at 13:50|Permalink いのちの声  

森のモデルガイドウォーク(前編)

「自然案内人講座」
横浜自然観察の森のモデルガイドウォーク
案内人はCharlieさんです

森を眺めてみよう
どんな色があるかな?

緑、黄緑、深緑...
もっと もっと
萌葱色、若竹色、早苗色...
日本には、植物に由来した素敵な色の名前があります

この木はこの森の「色を決める木」です
四季折々で、いろんな色を愉しませてくれる木です
c3591ea7.jpg
(ミズキの木)

森のなかに入りましょう
森の外と森のなかのきわ
つる草は森を紡ぐ「森のバンドエイド」

さわってごらん
やわらかくて気持ちのいい新芽だね
b4d31140.jpg
(シロダモの新芽)

今ホタルは、水際の土のところでマユになっています
だから、木道から下りないでね

おたまじゃくしがたくさんいるね
手をぬらしてから触ってね
6ad2ae29.jpg

おなかをみてごらん
ぐるぐるしたおなかのなか
赤くみえるのが心臓
3000の卵から大人のカエルになれるのは3匹なんだ
f4d5ab02.jpg
(ヤマアカガエルのオタマジャクシ)

枯れ木があるよ
あの穴はなんだろう
コゲラの巣だね
枯れ木でもちゃんと何かの役に立っているんだ
キノコが生えていて、
天敵のヘビも上りづらいかもしれないね
22ac13f1.jpg
(コゲラの巣)

目を閉じて 耳を澄ませて 1分間
聴こえてくるのは
風の音 鳥の声
みえないけれどいるんだね
それを知ることのできる耳

一列になって歩いて輪になったらば
だんだんみんなで輪の中心へ
ピョンピョン跳ねてる なんでしょう?
バッタがいるね 赤ちゃんだ
c69c6b17.jpg

夏にきゅうにバッタがいるんじゃない
春から赤ちゃんが大きくなってゆくんだよ
e5ee9a83.jpg


ー 後半に続く ー



at 13:12|Permalink いのちの声  

新芽の不思議

「自然案内人講座」を受講しました。
そこで、知った
新芽、若葉のお話

アカメカシワの木の若葉
赤い色をしています

若葉を指で触ってごらん

7162fd80.jpg

あら不思議
赤い色がとれて、緑色が顔を出しました

ef92bf04.jpg

強い日差しから若葉を守るために
赤くなっているとのこと。
新芽だけではなく、
大きくなった葉もよくみると
表面に赤い点々があります。
葉が育つと面積が広くなるので、
目立たなくなるだけなのだそうです。

植物ってすごいなー



at 11:55|Permalink いのちの声