2004年07月

2004年07月30日

行く水

8fdaaaa5.JPG


Sarangkot(サランコット)
アンナプルナ連峰の夜明け。
神々の住む国ネパール。
その昔、アフリカから離れたインド大陸が、
ぶつかりこの山々を創った。
海の底から生まれてきた国。
古から、山は神宿るものとして崇められてきた。
麓の家々がみえる。
人は大いなる神のもと、
感謝をもって暮らしている。
雲が動き、Machhapuchhare(マチャプチャレ)が
荘厳な姿をみせてくれた。

Pashupatinath(パシュパティナート)。
あの煙は人が還ってゆく煙。

 その
 息は、空気
 骨は、石
 脂肪は、雪
 血は、水
 灰は、土となる

母なるガンジスへと続くバグマティ川。
その川を挟んだ向こう岸の火葬台。
神様の贈り物である水を含んだ藁が
口に入れられ、
口から火を。
人間の気持ちを、わかった気持ちを、
良いことを話し、神様をよぶ。口。
だからなんでもかんでも言ったらいけない。
いちばん大切なところ、口。

私も還る。
還るまで、大切に今を生きよう。


photo / Machhapuchhare(マチャプチャレ) 魚の尾ひれ




at 21:33|Permalink Nepal  

2004年07月29日

私にできること

f40a74f5.JPG


ハンディキャップを抱える子どもたちと共に生きる
日本人の神父さまがいる。
子どもたちは、日本の皆とかわらない明るさで。
小さなイザコザも微笑ましい。
神父さまの前で歌う「故郷」は、
ほんとうにたまらなかった。
神父さまの心のなかでどう響いているのだろう。
「神の御心のままに」神父さまは話された。
それは、他が為だけではなくて
自分自身の為であり。
子どもたちもまた、
自分に胸を張って生きてほしいと。

タシリン チベット村。国を追われて暮らす人々。
絨毯を織る視線の先にダライラマ14世のポスター。
いつかは自国に帰れることを...
自分の国から離れて暮らす人々の想いを...

カーストののこるネパール。
一番下層と云われる御家庭を訪問する。
たくさんの子ども達に囲まれながら。
どんなふうに受けとめたらいいのだろう。

夕方のチベット村の庭に一本の菩提樹。
トンボがたくさん飛んでいて、
風に乗って菩提樹の葉が舞う。
この景色をみながら思った。
私に何ができるだろう。
祈りのflag、風に揺れてた。


photo / 菩提樹 prayer flags


大木神父様 ポカラの会




at 00:30|Permalink Nepal  

2004年07月28日

心の鏡

b59e5778.JPG


「ネパールは土壁の家がいっぱいあるよ。」
そう聞いていた。
この間、自分たちの手で作ったストローベイルハウスを
おもう。

カトマンズからポカラまでの道のりは、
日本の原風景のよう。
バスの窓からみえる家々の、
土壁のかまどの緩やかなカーブが美しい。
段々になった田んぼの縁には大豆の苗木。
大いなる川、流れゆく水。
ときに優しく、ときに激しく。

Pokhara(ポカラ)の街は、平らな田んぼ。
水牛のお出迎え。

Phewa Tal(フェワ・タール)
穏やかな湖畔、水の上の紫の花。
晴れ渡る日には、アンナプルナ連峰の水鏡。
こんなふうに過ごせたら、
日がな心地よいだろう。
ヒッピーの気持ちもわかる(笑)。
湖に浮かぶ島に、バラヒ寺院は在る。

ギータさんは言う、
「ヒンドゥー教も仏教も様々な宗教も、
祈りの先はおんなじです。」

この地球への祈りなら、自分への誓いなら、
私も祈ろう。
はじめて
心よりのお祈りをしました。



photo / 段々田んぼ




at 23:08|Permalink Nepal  

2004年07月27日

其処に在る山

dbf409cb.JPG


カトマンズ盆地の外れのリゾート村、
Nagarkot(ナガルコット)。
あの雲の向こうヒマラヤは在る。
見下ろすあの家の向こうは雲の通い路。
段々の田畑、山の裾には川が流れる。
サアーッと涼しい霧が身を包む。
霧の向こうに子どもの笑い声。
ゆっくり歩く黒い馬。
山はちゃんと其処に在る。それが嬉しかった。

Bhaktapur(バクタプル)。
レンガの街並。
細かな美しい彫刻。
雨を受け、長い時間をかけ
屋根の上には、草が生え、苔を張り。
お疲れ犬たちは寝そべって。
子どもたちの目。人々が語り過ごす。
貴重な建築物も生活の一部。

陶工広場。
おんなじ陶器が沢山並ぶ。
帰ったらみんなにみせてあげよう。
さんざるも一緒だね。
遠くの皆を思い浮べる。

カトマンズの夜。
街の灯り、降りだした雨。
日本の蕎麦の味。
カエルの大合唱。
うれしかった。



photo / Nagarkot(ナガルコット)




at 21:19|Permalink Nepal  

2004年07月26日

prayer 祈り

fd27ec3b.JPG


丘の頂上、
大きな白い球体の土台の上に金色の四角柱。
その中央に高くそびえ立つ仏塔(Stupa)。
四角柱にはブッダの目。
ブッダはすべてをみている。
クエスチョンのような鼻は、「和」。
両目の上には、第3の目。
ストゥーパの周りには祈りを捧げるマニ車。
右回りに巡回していく人々。
ヒンドゥー教と仏教と。
過去には争いそして、
絶えず混ざり合ってきたという事実。

人で賑わうレンガの広場にその館は在る。
生き神クマリ。
数秒間姿を現わしたその少女は、
微笑むことも禁じられ、
その姿を消してった。

イスタンブールのブルーモスクの中でも思っていたこと、
「祈り」ってなんだろう...
祈ることはどういうことだろう...
ストゥーパの尖塔につながれて風にはためく
赤、青、黄、緑に白の
prayer flags(プレイヤーフラッグ 経文旗)を
見上げながら思っていた。

雨季の雨を浴び、マニ車に触れながら、
なんとなくわかったことは

かみさまはすべてをみている、ということ。
すべてのものがかみさまだということ。



photo / Bodhnath(ボウダナート)




at 11:22|Permalink Nepal